【オンラインワークショップ】手すき和紙で作るクリスマスリース

¥4,800

*Tax included.

*Additional shipping charges may apply, See detail..

About shipping fees

The shipping fee for this item varies by the shipping method.
  • Smart-Letter

    This shipping method cannot have the delivery status and guarantee

    Shipping Fees are the same all over country inside Japan ¥180

*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「gmail.com」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「gmail.com」so that you can receive our e-mail

キットを事前にお送りして、当日それを使って完成させていくオンラインワークショップです。(Zoomで開催)
(対面でのワークショップも開催しています)

今年は、和紙でクリスマスリースを作ってみませんか。
ひいらぎの葉っぱと実とサンタバッグをモチーフにしています。
葉っぱや実で使用する和紙は、東京産の原料を中心に作った手すき和紙です。
それを一枚ずつ手作業で染めていて、温もりある色合いになっています。
ゴージャス感を演出するため、深緑色だけでなく、金色と銀色の葉っぱもご用意しています。
また、サンタバッグはカラフルな和紙を使用しています。
リースだけでなく、ツリーに飾りつけても可愛いですよ。
和風でもない、洋風でもない、中間の和モダンな雰囲気を演出する和紙クリスマスリースを飾ってみてはいかがでしょうか。

完成サイズ:約17×17cm(奥行は約4cm)
参加者の皆さんは、はさみとボンド(即効性ではないもの)とお手拭き(もしくはウェットティッシュ)のみをご用意ください。

ワークショップ時間は90分を用意していますが、もしかしたら終わらない可能性もあります。
(葉っぱを沢山切らなければならないため)
要点をまとめてお伝えしますので、あとはご自分のペースで作って頂ければと思います。

めったにない変わったオンラインワークショップですので、ぜひこの機会に楽しんで頂けたら幸いです。

<注意事項>
1、参加申込されましたらメッセージを送らせて頂き、発送先などの方法をご連絡させて頂きます。
2、お一人につき1キット分です。もし親子で参加の場合は申込は人数分でお願いします。
3、今回、ハサミを使用したり細かい作業が多いため、大変恐縮ですが、小学校低学年(1~3年生)はご参加頂けませんのであらかじめご了承ください。
4、参加申し込みされた方は、開催確定期限(開催日5日前)が過ぎた後に送り先を教えて頂いた方々から順にキットを発送させて頂きます。
  (開催確定期限過ぎた後はキャンセルの返金には応じられませんのであらかじめご了承ください)
5、送料は参加費に含まれております。(定形外郵便にて発送予定)
6、当日は、画面にお顔が見えるように設定しておいてください。
7、手でボンドをつけることが多いのですぐに手が拭けるようにおしぼりかウェットティッシュをご用意ください。

■Zoomに慣れていない方へ(慣れている方は読み飛ばして大丈夫です)
事前の準備として、以下のことをお願いします。

1. Zoomアプリのインストール
Zoomアプリをインストールされていない方は、インストールをお願いします。PCでの参加を強く推奨しますが、スマートフォンでの参加も可能です。ただしスマートフォン参加の場合、一部見学になる可能性もあります。
https://zoom-support.nissho-ele.co.jp/hc/ja/articles/360022036391

2. カメラ・スピーカー・マイクのテスト
Zoomが初めての方は、事前にカメラ・スピーカー・マイクのテストもお願いします。下記ページの「参加」をクリックすると、Zoomのテストを行うことができます。
http://zoom.us/test
※「テストミーティングに参加」とありますが、機器のテストが行われるだけで、誰かと繋がることはありません。

3. 参加しやすい環境の準備
当日は参加しやすい環境の準備をお願いします。まわりの音が入らず、自分がある程度音を出しても大丈夫な環境が望ましいです(もちろん、子育て等で難しいこともありますので、できる範囲で大丈夫です)。


※対面式のワークショップも対応可能です。(参加費は同じ金額になります)メッセージかリクエストを頂けますと幸いです。

Reviews of this shop

Report

© 東京和紙